
車がなくても大丈夫!歩かなくても大丈夫!日本三大夜景の一つで知られている摩耶山・掬星台(きくせいだい)が神戸市内から気軽に行くことができます。
神戸市内から摩耶ケーブル下まで
神戸市内から摩耶山へ行くために乗る摩耶ケーブル下までのルート
- 神戸市バス18系統に乗る
- 阪急王子公園駅からぶらぶら歩きながら摩耶ケーブル下まで歩き、ケーブルカーとロープウェーに乗る
- JR灘駅から坂バス利用
1.神戸市バス18系統に乗る
無駄に歩きたくない!なるべく公共交通機関を利用したいあなたには神戸市バス18系統に乗るのがオススメです。30分乗っていれば摩耶ケーブル乗り場まで連れて行ってくれます。道中、神戸市内から新神戸駅方面へバスを走らせた後、住宅街を通り抜け、三宮駅周辺とはまた違ったローカルの雰囲気をバスの車窓から見ることもできるのでゆらゆら揺られて行って見ませんか?
2.阪急王子公園駅から徒歩
王子公園駅東北出口
いい天気!ぶらぶらしたーい!と思っているあなたには阪急王子公園駅からぶらぶら歩いて摩耶ケーブル下まで行く方法がオススメです。坂道だらけですが、王子公園駅周辺には色々な小さなお店が集結していますし、活気のある商店街があるので寄り道をしながらおやつやおにぎりを買って摩耶山へ向かいませんか?
3.JR灘駅から坂バス利用
阪急沿線に乗り換えるのはちょっと面倒やな…と思っているあなたにはJR灘駅から坂バスを利用する方法がオススメです。
約40分くらいかかりますが、JR灘駅もしくは、JR摩耶駅から摩耶ケーブル下まで歩くことも可能です。
摩耶ケーブル
摩耶ケーブル下から摩耶山頂まで行くには、摩耶ケーブルとロープウェーふたつに乗る必要があります。チケットはケーブルカーとロープウェーが別々に記載されているのですが、ケーブルカーで行ける「虹の駅」だと見るところは少ないですし、寂しい感じがしたのでせっかくなら「星の駅」=「摩耶山・掬星台」まで上がることをオススメします。
料金表(2020/3月時点)
片道 大人(小人) | 往復 大人(小人) | |
摩耶ケーブル 摩耶ケーブル下〜虹の駅 | 450(230) | 780(390) |
ロープウェー 虹の駅〜星の駅(摩耶山頂) | 450(230) | 780(390) |
全区間 | 900(390) | 1560(780) |
ケーブル下に着くとすぐにケーブルカーが発車予定だったので焦って片道を買ってしまい勿体無いことをしてしまいました。事前に何も調べずに行ってしまったので駅名を見てもピンとこず…片道だけ乗る人なんているん?と思いましたが、行きだけ登山して下りはロープウェーとケーブルカーと利用している方もいました。
時刻表
時刻表はこちらをご覧ください。平日に行きましたが、土日祝日関係なく20分間隔で動いています。
摩耶山・掬星台へ到着。コロナウイルスの関係で学校がお休みだからか小学生を連れた親子が何組かいて皆お昼ご飯を食べていました。山の上で食べるおにぎりやお弁当ってほんと美味しいですよね。星の駅を降りるとカフェが一件あるのでそこで昼食を取ることも可能です。
山頂からの眺めは見ているだけで心が晴れやかな気持ちになります。ロープウェーに揺られてのんびり上がって来るのもいいですが、登山した後に見るこの景色はもっと美しく感じるんだろうな。次はお弁当を持って歩いて行きます。この日は少し汗ばむくらい暖かい日でしたが、山頂はやはり少し寒かったです。
掬星台は日本三大夜景の一つとして知られています。手で星が掬(すく)えるほどの夜景からその名前がついたそうです。ちなみに北は北海道函館市にある函館山、西は長崎県長崎市にある稲佐山が他代表2ヶ所の夜景です。
昼夜問わず来て損はない摩耶山・掬星台。旅行のあなたも、神戸に住んでるあなたもぜひ山へ行って晴れやかな気持ちになりませんか? 🙂
摩耶ケーブル下
I like this site because so much utile material on here :D.
Thank you for your kind words 🙂