
至る所にだるまが存在し、勝運と厄除けで知られている勝尾寺は大阪府箕面市にあります。広大な敷地にはどの季節に行っても楽しむことができる壮大な景色と緑があります。この空間にいるだけでいろんなパワーを吸収することができます。ドライブがてら新鮮な空気を吸いに行きませんか?
http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/ 〒562-0021 大阪府箕面市大字粟生間谷2914-1
参拝時間:平日 8:00〜17:00, 土曜日 8:00〜17:30, 日曜日・祝日 8:00〜18:00
入山料:大人400円 / 小人300円 / 未就学児100円 駐車場:有り 普通車 2時間500円(以降1時間毎 100円)
勝尾寺

大阪府箕面市にある勝尾寺は約8万坪にも及ぶ広大な敷地内にあります。今から約1300年前からその歴史は始まり、今では勝ち運と厄除けの寺として知られています。
勝尾寺にほど近い阪急線牧落駅周辺に住む友人が連れて行ってくれたことが最初の出会いでした。かれこれ、もう8年近くお世話になっていますが毎年この光景には癒されます。
境内の至る所にだるまがいるので、当時幼稚園児だった甥っ子を連れて行った時もだるまを探しては、だるま、だるまと楽しそうに歩いていました。
春には桜、秋は紅葉がとっても綺麗です。標高255mの位置にあるので見晴らしもよく、緑が多いので夏は涼しくお弁当を飲食スペースで食べることもできます。
参拝方法

せっかくならお作法もしっかり頭に入れた上でお参りをしたいですよね。私自身、お寺と神社の参拝方法が混じり正しく参拝しなかったことが過去にあるので気をつけたい点を数点こちらに記しておきます。
- お寺の山門に入る前に合掌とともに一礼する
- 敷居は踏まずにまたぐ
- またぐ際は右足から踏み入れる
- お賽銭は投げずにそっと入れる
- 合掌して祈願したあと一礼する(注意:二礼二拍手一礼は神社での参拝方法)
- 山門を出る際も合掌・一礼して出る
山門
一願不動尊
一つの願い事のみを叶える不動明王として古くから信仰されてきた仏様です。
ご真言
のうまく さーまんだー ばーざらだん
せんだー まーかろしゃーだ そわたや
うんたらた かんまん
合掌
勝ダルマ奉納棚

大小さまざまな奉納されただるま達がいます。いろんな顔をしただるまがいて面白いです。どんな思いや自分自身への誓いが込められているんでしょうね。
手水舎(ちょうずや)

手水の手順は神社と同じ作法です。
- 右手に柄杓を持ち水をため左手を清める
- 柄杓を左手に持ち右手を清める
- 柄杓を右手に持ちかえ、左の掌に水をためて口に受け口を清める
- 改めて左手を清める
- 残ったお水で柄杓の柄を洗い清める(柄杓を垂直に立てる)
厄ばらい三宝荒神社
勝尾寺の荒神さまは、日本で最古の荒神さまです。
ご真言
おん けんばや けんばや そわか
合掌
鎮守堂

水掛け観音堂
こちらでは、先祖供養と水子供養ができます。今、この世に生きている私たちのルーツに感謝する行動のことを供養や回向と言います。
写真右に文章があるのですが、『あなたはひとりで「オギャー」と生まれ出て来たのではありません。生まれたてのあなたが一人でお湯を沸かしてミルクを作って飲んでいたのでもありません。愛情という力がなければ一日も生きられなかったのです…』等、書かれてあります。この文章を読む度に両親に対する想いや、いま自分自身の想いや甘えを考えさせられます。
大師堂 (四国八十八カ所お砂踏み)
弘法大師(空海)をお祀りしているお堂です。四国八十八ヶ所の一番から八八番のご本尊がお堂の周りに祀られていて、そのお砂を踏むことによって四国八十八ヶ所をお参りしたと同じ御利益を頂けるとされています。
本堂
西国二十三番札所のご本尊十一面千手観世音菩薩さまが祀られています。
授与所
たくさんありますね。私はいつも中央にある勝守からパワーを頂き毎年お世話になっています。
総合受付所
こちらでもお守りを購入でき、御朱印も頂けます。お守りの返納もこちらです。
不動堂
不動明王さまが祀られている仏堂です。
法然上人第五番霊場 二階堂
多宝塔
剛界大日如来さまが祀られています。
弁天堂
勝尾寺の弁財天さまは、知恵を与え、学問や芸能や音楽の才能を開花させる神様として古くから信仰されているので、音楽や芸能を目指す人はぜひこちらでご真言を三回唱えてください。
ご真言
おん そらそば ていえい そわか
鯉の餌やりば
「知恵の環」出入口
本堂、諸堂をお参りした後に歩く場所です。この知恵の環を歩くことで、余計なことは考えず何かいいアイデアが浮かぶかもしれません 🙂
お休み処 花の茶屋
お休み処があり、だるまグッズがたくさんありますよ。試験を控えている、大事な節目を迎えようとしているなど大切な方にお守りやお土産はいかがですか?
A wonderful post. You have a lot of beautiful photos 🙂
Thank you so much Eddie 🙂