
初めての献血。こんなにも丁寧にやってくれるんだったらもっと早くからしておけば良かった!献血を考えているあなたにぜひ読んでいただきたい!献血は身近にできるボランティア活動です。
献血。した方がいいってわかっています。三宮センター街で声を枯らしながら一生懸命呼びかけをしている方々を横目で見ながらすぎていくこと数百回。定期的にEddieが献血に行っているのを見る度にいつか、いつかと思っていたけれど…どのくらい時間がかかるかわからないですし、なんせ針が怖い。
何をするにしても初めてすることって何かしら不安がよぎませんか?ましてや針が刺されるなんて!大丈夫って解っていてもなんとなく…ですが、終わってみると自分が想像していたよりもはるかにスムーーーズでかつ丁寧にやって頂きました。なんで早く来なかったんだろう。これからは定期的に行こうと思える献血になりました。
このブログがあなたの初めの一歩になりますように。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – — – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
献血場所へ行く前にセルフチェック
本人確認証明書を持っていますか?
(運転免許証やパスポートなど1種類で名前・生年月日・顔写真が確認できる証明書の提示が必要)
最後に食事を十分に摂りましたか?
(私はお昼ご飯を軽くしか食べていなかったため、血液検査の後にドーナツと温かいお茶をいただき採血に備えました)
献血後に急ぐ予定は入っていないですか?
初めての方は採血後の休憩時間が他の方よりも長めの為、合わせて1時間〜1時間30分、2回目以降40分〜1時間かかります
年齢制限・体重制限があるのをご存知ですか?
女性18歳〜69歳, 体重50kg以上 / 男性17歳〜69歳, 体重50kg以上
一連の流れ
- 献血受付
献血ルームに到着後、注意事項が書かれたパンフレットと献血の同意説明書が渡されるので目を通す。同意後受付開始 - フォームに記入
住所・氏名・生年月日・3ヶ月以内に海外渡航歴の有無・睡眠時間・食事を摂った時間などをフォームへ記入 - 温かい飲み物を頂く
自動販売機があり、赤いボタンが常に光った状態なので好きなドリンクを選べば後は待つだけ。 - 問診回答
登録後、名前を呼ばれタッチパネル方式の問診回答 - 問診及び血圧測定
お医者さんによる問診と血圧測定 - 血液型・ヘモグロビン等の測定血液検査
血液型、血液の濃度測定 - 献血
400ml(牛乳瓶2本分)の献血が開始。 - 休憩
献血した血400mlを補うため、水分をとりながら休憩
献血前にこちらをチェック

これらを口頭で血液検査の前に確認されます。
3日以内に出血を伴う歯科治療(抜歯・歯石除去など)を受けた方
4週間以内に海外から帰国(入国)した方
1ヶ月以内にピアスの穴をあけた方
エイズ検査が目的の方
6ヶ月以内に
(a)不特定の異性または新たな異性と性的接触があった
(b)男性同士の性的接触があった
(c)麻薬、覚せい剤を使用した
(d),(a)〜(d)に該当する人と性的接触を持った
今までに下記に該当する方
(a)輸血(自己血を除く)や臓器の移植を受けた
(b)ヒト由来プラセンタ注射薬を使用した
(c)梅毒、C型肝炎、マラリア、シャーガス病にかかった
下記のいずれかに該当し、中南米諸国(メキシコ含むがカリブ海諸国は除く)を離れてから6ヶ月以上経過していない方(6ヶ月以上経過している方は職員の方へ伝える)
中南米諸国で生まれた、または育った
母親または母方の祖母が中南米諸国で生まれた、または育った
中南米諸国に連続して4週間以上滞在、または居住したことがある
ジカウイルス感染症(ジカ熱)と診断され、治療後1ヶ月間を経過していない方
初めての献血
1-3.
ドキドキしながら献血ルームに向かうと入った瞬間からコーンスープの香りが充満していました。美味しそう。会場には思ったよりも人が多くてびっくり。スタッフの方に丁寧に質問をされた後、フォームに個人情報を記入し運転免許証を提示(初回のみ)
温かい飲み物を飲むほうが血の巡りが良くなると聞いたので、温かい緑茶をいただきました。他にも珈琲や紅茶、ココア、カルピス、コーンスープなどがあります。
4-5.
数分後、タッチパネル方式の問診回答(ほとんどの質問がYesかNoと答える方式)を終わらせ次にお医者さんによる問診と血圧測定が行われました。
・服薬中の薬はないか?
・オーストラリアへはいつ?
・ベトナムでは農村地帯や森林地帯には行っていないか?
・針を挿した時にしびれや気分が悪くなったことはないか?
最後に「切り傷等もないですか?」と聞かれあかぎれがあったので大丈夫なのか確認すると血は出ていなかったので大丈夫でした。しょうもない質問をしてしまったかな?と問診室をあとにしましたが、血液は誰かの体に入るものなので質問一つ一つ丁寧に答える責任と義務がありますよね!
6.
数分後、血液検査に呼ばれ血液型と血液濃度のチェックです。どちらの腕の方が血液が取りやすいのか丁寧に確認してくださり、左腕が採血用、右腕が検査用に決定。「針の跡が2箇所になっちゃいますね。ごめんなさいね」と優しいお言葉が。
初めてだったので献血時間はなん分くらいかかるのか看護師さんに確認したところ、人にもよりますが早い人で10分くらいだそうです。
右腕で採血した血で血液型とヘモグロビンの検査をしたのですが、自分の血液濃度の結果が12.5と提供する上でギリギリの数値でした。私の不安を察したのか血液の流れが良くなるように左手の腕にカイロを2箇所もつけてくださいました。めっちゃ優しい。
食事を十分に摂ったか確認されたのでお昼に炭水化物を摂っていないと伝えると何か食べた方がいいとのことだったので渡されたドーナツと温かい緑茶を献血前に頂きました。
7.
少し待つといよいよ呼ばれ献血室に私1人。歯医者さんにある診療台のような椅子に靴を履いたまま座ります。名前と血液型を確認したあと、つけていたカイロを1箇所外し消毒を2回した後、針が刺されます。一瞬ちくっとしましたが「他に痛みはないですか?指先にしびれを感じたりしないですか?」と確認されました。その後は400mlが貯まるまで待つだけです。『ゴムで縛っている腕、きつくない?あとに来た人が先に帰ることはよくあることだから気にしないでくださいねー」と緊張をほぐしてくれます。
針が刺さった頃には献血ルームは他の方を含めて4人になっていました。ずっと痛い感覚はなくテレビも設置されてあり時々看護師さんが「順調に採れてますよー。400mlが採れたら自動的に止まりますからね。」と気にかけてくれました。そんなに不安そうな顔してたかな。いい歳して恥ずかしい。
約15分くらいで採血が終わり、初めてだったので他のより献血室内で長めの休憩をしたあと、渡されたタイマーを持って待合室でさらに20分休憩をしました。採血した血を回復させるためには水分を十分にとることが大切なのでこまめな水分補給をするようにとのことでした。
8.
待合室には雑誌や漫画が置いてあるので読みながら時間を過ごします。本来であればアイスクリームも頂けるそうですがコロナウイルスの関係で配布が中止されていました。残念。その代わり?にくじ引きをして袋入りのあめちゃんを頂きました!父にあげよう。
と終始、丁寧に対応して頂きこんな感じなら私でも続けていけそうでした。
最後には献血カードをいただき次回は3ヶ月半後の6月30日以降に献血ができます。これでもうセンター街を堂々と歩けます。
献血をして知ったこと
献血の呼びかけを見るたびに、不足の表示を見ることが多いなぁと思っていたのですがそれもそのはず、採血された血液の有効期限が4日間と短い結果のため
献血された血液は交通事故や手術で使用されると思っていたのですが、大半はがん患者さんの治療に使用
献血をするのはそんなに難しいことではなく、身近にできるボランティア活動
どんなに医学が発達しても未だ、血液を人口的に造ることはできない
血液検査をしてもらい後日結果が届く(HIV検査は除く)
献血をしたあとは何かしら特典がもらえます(献血ルームによって異なる)
医学的根拠はないけれど、400mlの血を抜くことで血の巡りが良くなった気がした
いつか自分に返ってくる
終わってみて何度も思ったのが、こんなに簡単ならばもっと早く!に献血に行けばよかったと思いました。行こうと思ったきっかけをくれたEddieさんありがとう。
今は輸血してもらっている自分を正直想像できないけど、いつか家族や友達など大切な人が必要な時がくるかもしれない。
”何かしらバタバタしてる”を言い訳に何もボランティア活動に参加できていない自分でも1時間半もあれば社会貢献ができ、誰かの役に立てているんだ!と気持ちがいい。
1人で来られている方が大半でしたが、お友達同士できている方もちらほらいました。
あなたの1時間半で社会貢献しませんか?
献血場所
・兵庫県7箇所 (全国はこちらから検索)
神戸市内だと三宮センタープラザ・ミント神戸15が便利
三宮センタープラザ 〒650-0021 神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館3F
078-391-7070
11:00-13:00 / 14:00-18:00
ミント神戸15 〒651-0096 神戸市中央区雲井通7丁目1-1 ミント神戸15階
0120-150-072
10:00-13:00 / 14:00-18:00